November.'06
フィンランド北部の町、ロヴァニエミにあるサンタクロース村では、サンタのオフィス、郵便局、ショップ、トナカイ牧場があり、サンタからの手紙の受付や、北極圏に入ったという証明書の発行などを行っています。
この村では一年中クリスマス気分を味わえますが、欧州中がクリスマスで盛り上がり、様々なイベントが開催される12月が最もその雰囲気を楽しめるでしょう。
サウナ発祥の地であるフィンランドでは、クリスマス前にサウナで身体を清めるのが定番。
サンタクロース村に出かける前にサウナに入り、地元の人と親交を深めてみてはいかがでしょう。
フィンランドでサンタクロースについで子供たちに有名といえば、トーヴェ・ヤンソンが生み出した童話に登場するムーミンでしょう。
国内ではムーミン谷博物館とムーミンワールドの2つの施設が、ムーミンファンを迎えます。
トーヴェ・ヤンソン自身が寄贈したオリジナル・ドローイングを主な展示品とするムーミン谷博物館は、フィンランド南部の都市、タンペレにあります。
近年観光都市として整備されているタンペレは見どころが多いので、ゆっくり滞在しても面白い街です。
ムーミンの世界をそのまま再現したムーミンワールドは、ヘルシンキ西部に位置するスパ・リゾートの町ナーンタリにありますが、「ムーミンは冬眠する」という原作に従い、開園は夏期のみとなっています。
冬が長いフィンランドには、冬を楽しむためのレジャーが盛りだくさんです。
夏の間、レストランとして利用されているサンポ号も、冬は厚い氷で覆われた海をつき進む、観光砕氷船に変身します。
4時間のクルーズでは、防水保温服を着て海を泳ぐ体験が出来、昼食、乗船証明書などもついています。
尚、サンポ号が出航するラップランド南部ケミでは、2月~4月まで出現する「雪の城 ルミリンナ」が人気。
雪と氷でできたホテルやレストラン、チャペルは実際に利用でき、大人から子供まで楽しめるイベントも企画されています。
写真提供:FINNISH TOURIST BOARD
Moomin Characters 2005 TM / Bulls & Dennis Livson
フィンランド共和国
Republic of Finland
ヘルシンキ
フィンランド語
スウェーデン語
サーメ語
ユーロ
-7時間
サマータイム時
-6時間
夏 12度
冬 -13度