ユニバーサル的旅ノススメ ユニバーサル的旅ノススメ

チェコスポット画像

欧州の歴代建築様式と城めぐりを楽しむ 欧州の歴代建築様式と城めぐりを楽しむ

September.'09

モーツァルトやミュシャなど、著名な芸術家や文学者に愛されたプラハの始まりは7世紀頃であったと言われています。 世界遺産に指定されている歴史地区では、ロマネスク、ゴシック、バロック、ルネサンス・・・そして現代建築まで、歴代の建築様式を見ることが出来、街の長い歴史を知らしめています。
カレル橋をはじめ、人通りの多い路上で目にするパフォーマンスとともに、プラハで是非鑑賞していただきたい名物が人形劇です。
マリオネットはチェコの伝統芸能。 国立マリオネット劇場では大人も楽しめる質の高い人形劇が楽しめます。
マリオネットから派生したといわれるチェコアニメもクオリティの高さに定評があります。 世界有数の絵本大国、チェコで育まれた芸術性の高い絵本とともに、目にしておきたい名物です。

*

チェコに2千以上も現存しているといわれる城館の多くは国が所有し、一般公開されています。
中でも世界遺産に指定されているリトミシュル城、レドニツェ・ヴァルチツェ、クロムニェジーシュは美しい庭園、美術館、ワイン、ビール蔵など見所が多く、一度は訪れておきたい場所です。チェコで一番美しいといわれるフルボカー城、世界で最も保存状態が良いゴシック様式の要塞のひとつペルンシュテイン城もはずせません。
各城では、見学のほか展覧会、コンサート、中世を再現したパフォーマンス、市場など、多彩な催し物で観光客を楽しませてくれますが、一味違った表情を楽しみたいなら夜の見学がお勧め。 闇に浮かび上がる神秘的な城内は、まるで中世にタイムスリップしたかのようです。

*

紅葉時が一際美しい中世の街チェスキー・クロムロフは、ヨーロッパで最も美しい街のひとつ。
また、田舎バロック様式を残すホラショヴィツェは「農村バロックの真珠」、ルネッサンス様式の街、テルチは「モラヴィアの真珠」と称されています。
街を移動したら訪れてほしいのがパブ。
チェコはビールの年間消費量が世界一に輝くビール大国。 良質のホップを効かせたラガービールが中心で、ピルスナー発祥の地、バドワイザーの元祖(ブドゥワル)としても有名です。 土地に根ざした醸造所も多く、地元でしか味わえないビールを名物料理と味わうのも旅の醍醐味です。

LINKお奨めリンク

プラハ俯瞰
【国名】

チェコ共和国
Czech Republic

【首都】

プラハ

【公用語】

チェコ語

【通貨】

チェココルナ

【時差】

-8時間
サマータイム時
-7時間

【平均気温】

夏 18度
冬 -1度

Close